作品宣言

無等整数論は数学の創作をテーマとしましたが
デザイン切符は、鉄道運賃という全く創作性の無い物を題材とした芸術作品です。
一つの新しい形の作品であると宣言します。



デザイン切符は、総ページ数2000を超える巨大サイトです。
ページは多重階層になっています。
ボタンや吹き出しをクリックする事でご希望の駅に移動出来ます。

ご希望の駅がありましたか?毎日少しずつですが、データ追加しています。
ご期待下さい。


おことわり

デザイン切符は事実を基にした創作物です。
実際の運賃計算などにはご利用にならないでください


6月19日に更新しました。

北大阪急行箕面萱野開業に伴い北急線は、大阪府北部に移行しました。


詳細なおことわり

一部の駅名は、スペースの都合上フルネームを省略している場合があります。

各エリアの分割は、便宜上の設定です。たとえばOsakaMetoro線と北大阪急行は全駅を市内版に組み入れています。

地図は運賃計算のルートを示しています。その為、日暮里-尾久間、鶴見-新川崎間のように、実際の乗車経路と異なる場合があります。

駅に掲示している料金表示を基に作成しています。そのため、同額運賃であっても、表示のない区間は地図に記載していません。

相互乗り入れの分界点駅-大阪難波、西代等の駅では、双方の社線の駅を分離して取り扱っています。但し江坂駅のみ、発売券種が少ないため、1駅対応としています。

券売機の設置されていない駅は、原則として製作予定していません。但し、過去に設置されていた駅は、この限りではありません。
阪神武庫川線東鳴尾、洲崎駅は、券売機の設置がありませんが、武庫川駅構内で両駅起点の乗車券が買えますので、対応しています。

目標達成の表記は、全駅10区間以上としていますが、発売券種の少ない路線はこの限りではありません。また、充実度の表記に数値的な根拠はありません。

戻る